50歳からの温泉一人旅と60歳から始めた低山ハイキングの記録

50歳を過ぎてから温泉一人旅にハマり、60歳を過ぎて低山ハイキングの楽しさを知りました。山に登って温泉に浸かる醍醐味を知ったら、やめられませんって( ´艸`)

10月15日低山ハイキング 那須烏山市「松倉山」に登頂! ん~…

秋とはいえ、今年の秋はまだ気温が高くて、この日の最高気温は25度。こんな日に、低山に登っちゃ、ダメよね(^▽^;)

 

かかった時間1時間26分。休憩4分。歩いた距離3.2km。登った高さ216m。

 

一等三角点のある山「松倉山」

一等三角点って、なに?どうやら高さじゃなさそうですが・・・?

この三角点は、一等から四等まであり、全ては地形図を作成するために明治時代に埋められた三角測量のための基準ポイントだそうです。

 

一等三角点は他の2点と一緒に埋め込まれ、その一辺が45キロだそうです。二等三角点は、8キロ~10キロ。三等三角点は、3~4キロ。四等三角点は1.5キロ~2キロだそうです。

 

だから、頂上=三角点ではなく、山名=三角点名でもないそうです。へぇ~でした( ´艸`)

 

チョッと脱線しました(^▽^;)

 

松倉山ですが、栃木県の茂木町と烏山町にまたがる小さな山です。大木須小学校跡地に車を停めると、「栃木の山140」という本にはあったのですが、その場所が見つかりませんでした。

 

結果、登山道入り口を車で入り、数件の農家を過ぎたあたりに、砂利敷の空き地があったので、そこに停めさせていただきました。

 

そこから左に進路を取って上がっていきます。

見て下さい!だんなちゃんが、やっとリュックを買いました( ̄▽ ̄) 今までは、お弁当もおやつも、全て私のリュックだったのですが。。

 

まぁ、買ったといっても、サイクリング用のリュックで、おにぎりを入れるのが精いっぱいですけどねww

 

で、だんなちゃんが歩いている方向が林道です。轍もありますので、車で上がっていくことができます。右側が参道ですが、覗いた限りでは草ぼうぼうでした。なので、林道をあがります。

 

シシウドの仲間の、スズカゼリだそうです。レーシーな花ですよね・・・だから涼風?

 

前々日に降った雨と、当日の気温で、かなり湿気を感じます。虫が多くてww 顔の前を飛ぶ黒い小さな虫に、かなりイライラさせられました(^▽^;) この時期に、低山ハイクは無いなと思った一つ目の理由です。

 

サラシナショウマです。あちこちに咲いていて、杉木立の中では一条の光のようでした。

 

アイフォンの悲しさなのか、私の腕なのか・・・蝉の抜け殻を見つけて撮影してみたのですが・・・「もう夏も終わったのねぇ」と感傷に浸っていたのに、ボケてましたww

 

オオイタドリです。こんな花でしたっけ?

 

途中、紅葉が始まっているらしい木がありました。

 

松倉山観音堂の少し手前にある、イロハモミジの群生地。紅葉の時期は、キレイかもしれません。

 

林道の終点です。ここまで、車で上がってくることは問題なくできそうです。

 

そして、観音堂に向かいます。

 

観音堂に登る道は、こんな感じです。

 

モミジガサの花だそうで・・・可愛くない(^▽^;)

 

サラシナショウマの蕾か種かと思ったけど、検索したらショウマの仲間のブラックコホシュだそうです。

 

松倉山を登って、たった一か所、下が見えた場所です。観音堂の少し手前、周りは竹林になっていました。木々が生い茂っていると展望がないというのが、この時期に低山に登るべきじゃないと思った2つ目の理由です。

 

ここが観音堂です。寺の名前は「長久寺」。この観音堂には、木造の仏様が五体安置されていて、栃木県の指定有形文化財だそうです。

 

www.city.nasukarasuyama.lg.jp

 

だんなちゃんが言うには、かなり格式の高いお寺さんだそうです。

 

この観音堂を背にして、茂木に出る山道を進みます。少し下るので、この先に松倉山の頂上があるのか、不安になります(;^_^A

 

少し歩くと、道は登りになり、切通が見えます。

 

良く見ると、この左側にロープがぶら下がっているんです(^▽^;)

岩場なので、ツルツルです。しかも、狭いww

 

自分の身体が重いことを悔やみつつ、登った先はクマザサだらけ。

 

へちゃが乗っているのが、一等三角点です。頂上はほんの少しだけスペースが作られていますが、周りは何も見渡すことができません。しかも、湿気のせいか黴臭いような臭いとカメムシの匂いが混ざっていて、食べるはずのおにぎりはそのまま背負って下山しました。

 

 

観音堂まで戻り、下山は参道を選びました。降り口を見ると、あまり草ぼうぼうな感じではなかったので(⌒∇⌒)

 

シロヨメナです。あちこちに群生があって、可愛いですよね^^ ヨメナは、春先の若葉は食べられる野草ですね♪

 

この参道は、かなり急です。

 

石の上に苔が生え、さらに薄く赤土を被り、その上に枯れ葉という状態で、湿気があるので滑ります。

 

ノアザミです。いつも見かけるノアザミは、もっと濃いショッキングピンクの花が多いように思いますが、松倉山のノアザミは、こんなベビーピンクばかりでした。

 

参道を下山していると、こんな気持ちのいい尾根道もありました。ただ、やっぱり展望はありません。

 

最後は橋を渡って、最初の林道との分かれ道に出ます。橋から、林道との分岐までが草ぼうぼうなだけで、それ以外は歩けます。

 

ただ、ズボンにびっしりついた草の実。やっぱり、この時期の低山ハイキングは、いけませんね(^▽^;)

 

この木、イチジクの木です。松倉山に一番近い農家さんが栽培されているのかもしれません。葉の大きさは、大人の顔2つ分くらいあります。こんなに枝を上に伸ばしてしまって、実が採れなくないのか・・・勝手に心配しつつ写真を撮ってみました。

 

帰りに寄ってみようと思っていた温泉は、吸湯ポンプ故障のため、無期限で閉館とのことだったので、いったんは諦めて帰宅したのですが・・・

 

諦めきれず、近所の五峰の湯へ。

ohitorisama-onsen.hatenablog.com

 

こちらも、来週は閉館だそうです。

 

来週は、斉藤山を予定しています。天気が良ければありがたいなぁ(⌒∇⌒)