さて2日目が本番です。朝晩の一時、フユミちゃんに遊んでもらえるのも、東鳴子温泉に宿泊していたからこそ!です。そして、もう一つ、東鳴子温泉を選んだ理由が、御殿湯駅が近いことでした。
鳴子温泉 菅原分店765さんへ
2日目は快晴(*^^)v 少し風が冷たく感じましたが、前日のような寒さはありませんでした。
東鳴子温泉御殿湯駅の待合室です。ワンマン電車なので、電車に乗ったらチケットを取り、鳴子温泉駅で清算する仕組みです。片道150円でした。
御殿湯駅の桜。まだ一部咲くらい…私は、桜を追い越してしまったなぁと( ´艸`)
停まってました。四季島です。奔っているのは見たことがありましたが、停車中は初めてです。編成がとっても長くて、中のシャンデリアとか豪華だし。。 私は一生乗ることはないだろうなぁと思いつつ、なんだかよく分からない写真を一枚撮ってみました(;^_^A
駅を出たら、東鳴子方面に戻るように歩くとありました。
菅原分店765さんです。前回は、車で来たので、おにぎりのランチだけいただきましたが、今回は朝から飲む気満々で訪ねてみました。
まずはビール♪ ここでも瓶ビールでした。おつまみもお任せで作っていただきました(*^^)v
店主のあやさんにピントが合ってしまっていますがww 次は日本酒をいただきました。朝から飲めるって、幸せだぁ♡
この日のブランチは、おにぎりです。普通のお味噌汁にしてもらいました。
お昼時が近くなると、地元のお客様がチラホラ。私も、日帰り温泉に入る予定だったので、完食後お支払い。また行きたいなぁ…店主のあやさんとお喋りするのも楽しいし、お客さんともお喋りしたいなと思います。そんな気取らないお店なんです。
日帰り温泉旅館すがわらさんへ
立ち寄り湯一湯目は、分店さんから出て直ぐの旅館すがわらさん。すがわらブルーと言われるお湯が有名なところです。看板には5日帰り入浴500円~となっていますが、この日は500円のお風呂が掃除中とかで、700円の浴室でした。(HPを見る限りでは、私が入った浴室が500円となってはいますが…?)
お風呂はこの先です。
この浴室にはサウナがあります。それも、ロウリュウしてないけどロウリュウみたいな♪温度は70度くらいらしいのですが、水蒸気がものすごくて!
このサウナが好きで、毎月1回は必ず来ますとおっしゃってた、古川市の方もご一緒でした。座面ばかりではなく、足裏も蒸気が熱いので、サウナ用のクッションは最低2枚は使います。
すがわらブルーは、うっすらとしたブルーでした。メタケイ酸が500近く含有されていて、化粧水に入っている感じ♪
さぁ次!と、歩く事数分。瀧島ホテルさんの薬湯を目指したのですが、なんと休みでした(´;ω;`)ウッ…
日帰り温泉 西多賀旅館さん
西多賀さんの隣に、東多賀さんがあります。どっちにしようか迷った末、西多賀さんに入らせていただきました。隣同士なのに、泉質も湯色も微妙に違うんですよね。鳴子ってスゴイなぁと思います。
こちらのお湯に入ると、塩原温泉元湯の元泉館さんのお湯を思い出します。色と言い、香りといい、似ている気がします。
東鳴子へ
駅まで、けっこうな坂道を登ったのですが、途中には桜や草花が咲いていて、楽しい散歩でした(⌒∇⌒)
JR陸羽東線は、今は鳴子駅までしか走っていません。この先は代行のバスになってしまいます。早く復興してくれると良いのですが・・・
宿に戻ったあとは、またフユミちゃんの元へ( ´艸`) いさぜん旅館さんの目の前にあるお土産屋さん、なるみさんでお土産を購入。17時半頃千両さんに行ったのですが、暖簾は出ていませんでした。
前日もこのくらいの時間に来たら営業していたので、今日は休みかなと思いながら、コンビニでお弁当を買い宿に戻りました。
ところが、戻り道で見ると、千両さんが幟を道路に運んでいるではありませんか!? 時間がテキトーなんだなぁと、次はもう少し待ってみないとダメだなと勉強しました(苦笑)
3日目に続く→