2024-01-01から1年間の記事一覧
久しぶりに夫と一緒に低山ハイキング。しかし、これがそもそもの間違いでした。まさか、地図が読めないなんて! 方向音痴は知ってたけど、YAMAPの地図が読めないとは・・・ 茨城県常陸太田市「金砂神社から地割」を目指す! 日帰り温泉「金砂の湯」 夫曰く …
当ブログの記事にするのは3回目といなる満蔵山です。 ohitorisama-onsen.hatenablog.com 前回、茨城県の筑波山に登りましたが、汗をかくほどでもなかったし、でも、その割にはその後の筋肉痛がww ということで、自分の体力の低下が気にはなっていました。…
家に戻る前日夜って、日曜の夜に似てるかも。明日は会社だなぁという、少し落ち込む気持ちと、明日は家に帰る日だと、待っている日常にため息が出る前日。 そして迎えた3日目。 朝風呂に向かいます。階段上から、1階を見た様子。すでにストーブがつけられて…
思い起こせば、今年7月の沓掛温泉叶屋さんも、8月に開業するシフォンケーキ工房が念頭にあり、その前に!と思って行ってきました。 今回も同様で、12月から新しい仕事も始めるので、やはりその前にという思いで出かけました。来年早々には、新しいステージも…
前回湯宿温泉を訪ねたのは、2019年の8月でした。温泉には自分で加水して入らなければならないほど熱くて、入れるようになるまで凄く寒かったと記憶しているんだけど、8月だったのねぇ・・・どことゴッチャになったのかな?←ゴッチャは方言かも( ´艸`) ohito…
旅のテーマで書いたこのブログは、何と7月の沓掛温泉「叶屋さん」 ohitorisama-onsen.hatenablog.com 8月9月と、シフォンケーキ工房あとれおの記事ばかりだったし、実際それしか活動はしていなかったような・・・ club-andante.hatenadiary.jp でも、やっぱ…
【カテゴリ違いのブログですが、ご報告をさせていただきます】 シニアのプチ起業と一念発起し、準備を進めてきました工房が、やっとプレオープンの運びとなりました。 8月9日~8月12日の4日間だけ、店舗にて販売をいたします。時間は、10時から15時まで。 手…
ずっとずっと行きたいと思っていた沓掛温泉「叶屋さん」に、やっと行くことができました。出発したのは7月10日水曜日。7月12日金曜日に帰宅するまでの記録です。 1日目 思ったより近かった青木村ww 午前9時半頃には、北関東自動車道の強戸SAで一休み。北関…
7月7日、雨の得意日だったはずと心配していましたが、なんと、前後の予報は雨なのに、この日だけ晴れという(笑) いつもご一緒させていただく友達と、今年3度目の駒止湿原に行ってきました。 3度目の駒止湿原 福島県南会津 日帰り温泉栃木県那須塩原市「み…
去年の11月、「あんたと一緒には絶対出かけない!」という夫の宣言以降、初めての一緒ドライブ(高松に行ったのは除きますww) およそ8ヶ月ぶり( ´艸`) 6月27日は、通っている職業訓練の講義がお休みだったので、梅雨の晴れ間のお出かけをしてみました。 …
今年2度目の駒止湿原に行ってきました。目的は、満開のワタスゲと、コバイケイソウの様子を見ること。梅雨入り前の、とっても爽やかに晴れ渡った高原を満喫してきました。 南会津町「駒止湿原」6月15日の様子 日帰り温泉「道の駅山口温泉きらら289」 南会津…
5月26日、友達と約束をしていた南会津の駒止湿原に行ってきました。ワタスゲはどうかなぁと思って行ったのですが、まだ先始め。満開だったのは、タテヤマリンドウでした。 木道を歩く南会津の駒止湿原 日帰り温泉 福島県南会津町古町「赤岩荘」 木道を歩く南…
花の咲いている山に登りたい!という友達の一声で、お花の山として名高い福島県白河市表郷にある、天狗山に登ることに決めました。 実は、この山に登るのは、私は2回目です。前回は、入り口直ぐから、右側の尾根道に入り、天狗山山頂を目指し、大夫柵登山口…
息子夫婦が住む高松市へ、今回、夫が初めていきました。というか、私が手取り足取りの引率状態だったのですが(;^_^A 一人旅でもないし、温泉も山も全く関係ないので、とりあえず記録としてアップしておきます。 品川で下りて、京急で羽田に行こうとしている…
7月から開業予定の、シフォンケーキ工房「あとれお」開店資金の応援をお願いするクラウドファンディングに挑戦しています。 拡散など、応援していただけると助かります。 readyfor.jp クラウドファンディングオープン直前に体調を崩し、未だにグズグズの状態…
低山ハイキング、今回は栃木県塩谷郡塩谷町にある里山、「富士山・愛宕山・蟹沢山・佐貫観音山」を縦走し、日帰り温泉は前日光温泉の「川霧の湯」に入ってきました。車は、「湧水の郷しおや」に停めました。 www.town.shioya.tochigi.jp ここは、天然氷のか…
帰らなきゃ(;'∀')という、鳴子温泉郷川渡温泉3日目の記録です。 1日目はこちら 2日目はこちら 鳴子温泉に来て、朝から青空だったのは、この3日目だけでした。雨や雪ではありませんでしたが、1日目・2日目とも曇りの時間帯が長かったように思います。 温泉街…
今日は3月28日木曜日。記事の内容は3月21日のものです。今週の火曜日に、妹が交通事故を起こし、右半身首から下の多発骨折という状態で、私も右往左往しています。先週の今頃は、朝風呂も楽しんで、朝ごはんを食べた後、宿でまったり過ごし、東鳴子のフユミ…
去年の冬、青春18切符で行った鳴子温泉に、今度は車で行ってきました。 ohitorisama-onsen.hatenablog.com 鳴子地方は雪予報の1日目 宿到着までの寄り道 念願の鳴子温泉投宿 湯治宿泊の際の注意点(覚書) 鳴子地方は雪予報の1日目 宿到着までの寄り道 スタ…
3月16日土曜日、この日はとっても温かい日で、午後1時頃の気温は20度近くありました。風の強い日が続いていたこの日は、少し風も穏やかで・・・山に行こう♪と出かけたのが、奥久慈にある「鷲の巣山」です。 低山ハイキング 茨城県大子町「鷲の巣山」 日帰り…
私が住む栃木県大田原市黒羽地区は、かつては黒羽町と言われた場所です。江戸時代には、栃木県北で一番大きな城下町として栄えた場所で、2万石の大名でした。 幕末には、幕府の海軍奉行や若年寄なども歴任。戊辰戦争の際は、新政府軍に味方したとあります。 …
13年前の3月11日。私はいつものように会社でお仕事中でした。会社の事務所は2階にあり、下は製造現場で、ブレージングをするための高温炉も流れています。 下が空洞のせいか、この建物は普段からよく揺れます。道路を大型が走っただけで、震度2くらいの体感…
うるう年2月29日、久しぶりに静かな日だったので、土岳に登ってきました。最近、このあたりの山が多くてww 600m前後の、私的に丁度いい山が多いので、つい出かけてしまいます。自宅からは、おおよそ1時間から1時間半くらいの場所です。 と、その前に・・…
2月27日、お友達に誘われて、氏家雛巡りに行ってきました。このさくら市氏家は、私が20年勤めていた会社のある場所。あくまでも、出勤のために向かっていた土地なので、今回は始めての街中散歩・雛巡りとなりました。 さくら市役所の駐車場に車を停めて出発…
2月17日、温かくて風もなく静かな日だったので、念願の竪破山に行ってきました。土曜日でしたし、人気の山なので、登る人、下りる人、色々な人との一期一会もあって、山は楽しいです(⌒∇⌒) 低山ハイキング 茨城県日立市「竪破山」 日帰り温泉 常陸太田市「横…
2月14日、世の中はバレンタインの日ですが、私は去年までのように生チョコと手作りする必要もなく、お天気もいいので「ぶらり散歩」に出かけてきました。 場所は、栃木県大田原市湯津上地区にある、笠石神社とその近くに点在する下侍塚古墳群です。 上の写真…
2月11日、友達と古賀志山に登ってきました。一度は登ってみたいと思っていたのですが、週末は、駐車場になる森林公園のイベントが多くて(;^_^A そのうえ、とっても人気の山なので、この日も、朝10時に到着したら、駐車場は半分以上埋まってました。 低山ハイ…
節分の2月3日、鹿島神宮に行ってきました。1泊するつもりだったけど、距離を見たら意外と近い(⌒∇⌒) 往復で250kmのドライブでした。 家を出て、日立那珂を通り、国道51号線へと、ナビに案内されるまま走りましたが、途中で、あれ?R51なら、水戸経由で良かっ…
1月28日、「どこかに行きたい」と思っていたのですが、行きたい東北各地は、大雪が降った直後のため、雪のない場所にドライブすることにしました。 最初は、猫啼温泉の井筒屋さんを目指したのですが、あいにく11:30から12:30のお掃除時間に到着してしまい…
1月21日に、友達と多気山に登る予定だったのですが、あいにくの終日雨予報。仕方なく断念したのですが(;^_^A 山に登れないだろうなと思うと、登りたくなる(;^_^A ということで、1月19日(金)に、矢祭山に登ってきました。 矢祭山は、矢祭町が管理する公園の…